今、鉄腕DASU!見てたんですが、柴犬の北登、亡くなっちゃんたんですね(涙)
好きだったのよ~。
福島の緑の中を駆け回る姿が、「The 和犬!」って感じでさ。
東日本の震災後、原発の事故さえなければ、ず~っとあの景色の中で過ごせたのにって思うと、それだけが心残り。
ずっと土の香りと、緑の中で走りまわっていて欲しかったなぁ。
でも、16歳と5ヶ月っていうから、東京に来てからもみんなに愛されて、楽しくすごしていたんだろうなって思って、笑顔の写真見てちょっとホロッときたよ。
明雄さんと再会して、楽しく走り周ってるかな?
大好きだよ、北登。
好きだったのよ~。
福島の緑の中を駆け回る姿が、「The 和犬!」って感じでさ。
東日本の震災後、原発の事故さえなければ、ず~っとあの景色の中で過ごせたのにって思うと、それだけが心残り。
ずっと土の香りと、緑の中で走りまわっていて欲しかったなぁ。
でも、16歳と5ヶ月っていうから、東京に来てからもみんなに愛されて、楽しくすごしていたんだろうなって思って、笑顔の写真見てちょっとホロッときたよ。
明雄さんと再会して、楽しく走り周ってるかな?
大好きだよ、北登。
スポンサーサイト
早いもので、今年も残すところ、残り336日となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
いい加減にしなさいよ?>

いや、いろいろあったのよ。
PCの調子悪いし(って書いてる傍から一度落ちたし…保存してなかったのに…
)、母ちゃんも風邪でダウンしてたし、仕事忙しくて宿題持って帰ってたし…。
言いたいことはそれだけか?>
あい、すみません
ええと、ええと、今さらですが、本年もよろしくお願いいたします。
今年は酉年ってことで、お年賀は銘菓「ひよこ」 ↓

あたちも、ばぁばからお年玉もらいました~♪
これでテリーヌ100枚食べようと思いま~す♪>


いつものように年末年始は、こますけさんと一緒に実家でのんびりしてきました。
初日の出も、寝坊っしちゃったけどギリ間に合いました。

地元の神社で初参りして、お屠蘇と甘酒いただいて。

お友達もできたよ~♪>

お正月はみんな集まるんでね、弟のとこの子供たちもこますけをとっても可愛がってくれます。

走り回っても、シャボン玉しても、「こまちゃん見てて~」「こ~ま~ちゃ~~ん!」って。

相変わらず、ツンデレなんでね。
喜びはしゃぎまわるわんこさんではありませんが、こますけも付かず離れずな感じで(笑)

可笑しかったのが、こますけが、ビール飲んで寝ちゃった弟の足の間をすっかり気に入ってしまって。

一旦、起き上がっても、体制変えて、またそこに落ち着く。
暖かいのかなぁ?
こまちゃん……、微妙よ?それ…。

今ここで、例の「ガガガウ」やられたら結構危険ね…ってみんなで笑ってましたが、幸い、すやすやと気持ち良さそうにしてて。
すっかり気に入ったのか、その後も、ずっと弟から離れないこますけ。

こますけ、2度目のお正月でしたが、すっかり落ちついててね。
こんな寝顔を見てると、それだけで幸せになっちゃいます。
去年、アナフィラキシーショックのような症状が出てから、いろいろ神経質になってましたが、今のところあれからは起こってません。
今回は子供たちにもよく説明して、おやつとかも添加物入ってそうなものとか乳製品はあげないようにしてもらいました。
弟が、『なんだよ、無礼講でこいつにガンガン喰わして太らせて帰らせるともりだったのに!』って子供たちよりブーイングでしたが(笑)
そうそう、兄が15年ぶりくらいに家で、サイフォンで珈琲入れてくれました。
これ、理科の実験みたいで、楽しいんだよね。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
いい加減にしなさいよ?>


いや、いろいろあったのよ。
PCの調子悪いし(って書いてる傍から一度落ちたし…保存してなかったのに…

言いたいことはそれだけか?>

あい、すみません

ええと、ええと、今さらですが、本年もよろしくお願いいたします。
今年は酉年ってことで、お年賀は銘菓「ひよこ」 ↓

あたちも、ばぁばからお年玉もらいました~♪
これでテリーヌ100枚食べようと思いま~す♪>



いつものように年末年始は、こますけさんと一緒に実家でのんびりしてきました。
初日の出も、寝坊っしちゃったけどギリ間に合いました。

地元の神社で初参りして、お屠蘇と甘酒いただいて。

お友達もできたよ~♪>


お正月はみんな集まるんでね、弟のとこの子供たちもこますけをとっても可愛がってくれます。

走り回っても、シャボン玉しても、「こまちゃん見てて~」「こ~ま~ちゃ~~ん!」って。

相変わらず、ツンデレなんでね。
喜びはしゃぎまわるわんこさんではありませんが、こますけも付かず離れずな感じで(笑)

可笑しかったのが、こますけが、ビール飲んで寝ちゃった弟の足の間をすっかり気に入ってしまって。

一旦、起き上がっても、体制変えて、またそこに落ち着く。
暖かいのかなぁ?
こまちゃん……、微妙よ?それ…。

今ここで、例の「ガガガウ」やられたら結構危険ね…ってみんなで笑ってましたが、幸い、すやすやと気持ち良さそうにしてて。
すっかり気に入ったのか、その後も、ずっと弟から離れないこますけ。

こますけ、2度目のお正月でしたが、すっかり落ちついててね。
こんな寝顔を見てると、それだけで幸せになっちゃいます。
去年、アナフィラキシーショックのような症状が出てから、いろいろ神経質になってましたが、今のところあれからは起こってません。
今回は子供たちにもよく説明して、おやつとかも添加物入ってそうなものとか乳製品はあげないようにしてもらいました。
弟が、『なんだよ、無礼講でこいつにガンガン喰わして太らせて帰らせるともりだったのに!』って子供たちよりブーイングでしたが(笑)
そうそう、兄が15年ぶりくらいに家で、サイフォンで珈琲入れてくれました。
これ、理科の実験みたいで、楽しいんだよね。

眠る前ののぽやんとしたねむねむ顔が好き(笑)

休日の朝のお散歩から帰ってきて、いつもより遅めの朝ごはん食べて、ベランダでボール遊びしたあと、日向でうとうとしはじめたこますけ。
一生懸命、起きてようと思って目をあけてるんだけど、だんだん眠気が勝って最後はおめめくっついちゃうのよね~。
たまらん。
思わず抱きつきたいところを、グッと我慢して写真で我慢します。
ご心配おかけしましたが、こまちん元気です。
あれからは、一度もアレルギーや蕁麻疹などは出ていないようです。

念のため、乳製品はやめてみてますが、幸い、いつも行ってるドッグカフェのごはんも大丈夫そうなのでホッとしてます。
いつも楽しみにして行くのに、肝心の楽しみ奪っちゃ可哀想だものね。

先週、病院に行って、改めてこないだのアレルギーらしい症状のお話しをしてきました。
でもやっぱり、特定は難しいみたいですね。
人間もそうなんだけど、何に反応したのかって特定は難しいみたいです。

最初は簡単に「アレルゲン検査」して、その食べ物だけ避けてればいいんじゃね?って思ってたんだけど、検査自体、なにをどこまで調べるかでピンキリみたいだし、何より、やっても信ぴょう性がないので治療には結びつかないものをお勧めはしませんってことでした。
例えば、「この子は○○に陽性反応が出てるから」っていっても、それを食べてもケロッとしてるコもあれば、陽性反応出てないもので反応出ちゃうコもいるわけで。
一言で言ってしまうと、あてにならないのだそうです。
ましてや、ホントに食べ物で反応が出たのか判らないし、環境や季節の植物や化学物質、寒暖差なんかでアレルギー反応が出る子もいるらしく、アレルゲン検査をして食べ物だけを悪者にしてしまうと、「最終的には食べるものなくなっちゃいますよ?」って感じみたい。

食べ物のアレルギーだったとしても、それを排除していくのか、身体を慣らしていくのかって考え方も分かれるらしいしね。
難しいけど、今できることは、「こまちんはアレルギー持ってるこなんだろうな」って意識して、何か新しいものを食べさせたりする時は、ちょっとづつあげて様子をよ~く観察していくことかな。
あと、いつもと違うものを上げる時は、病院のやってる時間帯!その後も一緒にいてあげられる日!って決めました。

あまり神経質になっちゃうのもよくないみたいだしね。
お散歩も、楽しみながら、前よりちょっと気をつける…みたいなね。

前にも見たけど、別所沼公園、カワセミがいるんですよ。
ビックリでしょ?! ↓

んで、そんじゃ何もしないのか?ってことにもいかないなって思ってたところで、お友達のサラロンさんがOPENされた、「犬と人のハーブ屋さん ピーティープー」で「犬のハーブセミナー」を開かれるということなので、これは是非にとセミナー参加して参りました。
たんに一度、お店に遊びに行ってみたいと思ってたところでもあったのでね。
サラロンさんには、ライカの時から、犬用(もちろん飼い主も一緒に楽しめる)ハーブを調合していただいたりしていて、一度、ゆっくりハーブのお話し聞いてみたかったんですよ。
面白かった~。
そもそも、ハーブってどんなもの?ってとこから、初心者に判りやすくお話ししていただいて、とってもリラックスする良い香りのお部屋で、楽しくおしゃべりしながら教えていただきました。

ハーブティーもいろいろ試して飲みながら、わんこさんへの与え方も詳しく教えていただきました。
(セミナーの最中の写真を撮ってこなかった~。失敗~)

ハーブももちろんなんだけど、まずは「愛犬に健康に長生きしてもらう秘訣って?」ってところからのセミナーでもあったので、それだけ聞いてもすごくためになる!
あと、その子の性格や体質によってもいろいろ変わってくるので、すごく勉強になりました。

まずは、病気にさせない。
毎日を楽しく過ごしてもらえるように、日々の健康管理に気をつけていきたいって思いました。
あたちも優雅なハーブ犬になりま~す>

あ、Qさんに会えなかったのは残念だわ(笑)

Qさんとロンくんと……ロバ??

休日の朝のお散歩から帰ってきて、いつもより遅めの朝ごはん食べて、ベランダでボール遊びしたあと、日向でうとうとしはじめたこますけ。
一生懸命、起きてようと思って目をあけてるんだけど、だんだん眠気が勝って最後はおめめくっついちゃうのよね~。
たまらん。
思わず抱きつきたいところを、グッと我慢して写真で我慢します。
ご心配おかけしましたが、こまちん元気です。
あれからは、一度もアレルギーや蕁麻疹などは出ていないようです。

念のため、乳製品はやめてみてますが、幸い、いつも行ってるドッグカフェのごはんも大丈夫そうなのでホッとしてます。
いつも楽しみにして行くのに、肝心の楽しみ奪っちゃ可哀想だものね。

先週、病院に行って、改めてこないだのアレルギーらしい症状のお話しをしてきました。
でもやっぱり、特定は難しいみたいですね。
人間もそうなんだけど、何に反応したのかって特定は難しいみたいです。

最初は簡単に「アレルゲン検査」して、その食べ物だけ避けてればいいんじゃね?って思ってたんだけど、検査自体、なにをどこまで調べるかでピンキリみたいだし、何より、やっても信ぴょう性がないので治療には結びつかないものをお勧めはしませんってことでした。
例えば、「この子は○○に陽性反応が出てるから」っていっても、それを食べてもケロッとしてるコもあれば、陽性反応出てないもので反応出ちゃうコもいるわけで。
一言で言ってしまうと、あてにならないのだそうです。
ましてや、ホントに食べ物で反応が出たのか判らないし、環境や季節の植物や化学物質、寒暖差なんかでアレルギー反応が出る子もいるらしく、アレルゲン検査をして食べ物だけを悪者にしてしまうと、「最終的には食べるものなくなっちゃいますよ?」って感じみたい。

食べ物のアレルギーだったとしても、それを排除していくのか、身体を慣らしていくのかって考え方も分かれるらしいしね。
難しいけど、今できることは、「こまちんはアレルギー持ってるこなんだろうな」って意識して、何か新しいものを食べさせたりする時は、ちょっとづつあげて様子をよ~く観察していくことかな。
あと、いつもと違うものを上げる時は、病院のやってる時間帯!その後も一緒にいてあげられる日!って決めました。

あまり神経質になっちゃうのもよくないみたいだしね。
お散歩も、楽しみながら、前よりちょっと気をつける…みたいなね。

前にも見たけど、別所沼公園、カワセミがいるんですよ。
ビックリでしょ?! ↓

んで、そんじゃ何もしないのか?ってことにもいかないなって思ってたところで、お友達のサラロンさんがOPENされた、「犬と人のハーブ屋さん ピーティープー」で「犬のハーブセミナー」を開かれるということなので、これは是非にとセミナー参加して参りました。
たんに一度、お店に遊びに行ってみたいと思ってたところでもあったのでね。
サラロンさんには、ライカの時から、犬用(もちろん飼い主も一緒に楽しめる)ハーブを調合していただいたりしていて、一度、ゆっくりハーブのお話し聞いてみたかったんですよ。
面白かった~。
そもそも、ハーブってどんなもの?ってとこから、初心者に判りやすくお話ししていただいて、とってもリラックスする良い香りのお部屋で、楽しくおしゃべりしながら教えていただきました。

ハーブティーもいろいろ試して飲みながら、わんこさんへの与え方も詳しく教えていただきました。
(セミナーの最中の写真を撮ってこなかった~。失敗~)

ハーブももちろんなんだけど、まずは「愛犬に健康に長生きしてもらう秘訣って?」ってところからのセミナーでもあったので、それだけ聞いてもすごくためになる!
あと、その子の性格や体質によってもいろいろ変わってくるので、すごく勉強になりました。

まずは、病気にさせない。
毎日を楽しく過ごしてもらえるように、日々の健康管理に気をつけていきたいって思いました。
あたちも優雅なハーブ犬になりま~す>


あ、Qさんに会えなかったのは残念だわ(笑)

Qさんとロンくんと……ロバ??
寒くなりましたね。
みなさん、お元気でしょうか?
あたちは、ず~っと元気です>
嘘をつけ!
……ちょびっと、ウソをつきました>
もうね、ホントに死ぬかと思ったんですよ。
こまりちん、我が家に来て、まだ1年たってないのに(ちなみに明日、11/21が1年記念日です)死なせてしまうかと思いましたよ。
先週の日曜日に、いつもと同じようにカフェ散歩して、楽しく美味しく食べてのんびりして、んじゃ帰ろうね~って歩きだしたら、お店出て500mくらい歩いたところで、急にぐずりだしたんですよ。
いつもの、「帰りたくない~」のイヤイヤかと思って、最初は「ほら、行くよ?」って引っ張ってみたんだけど、なんかへん??
そのうちに、吐きそうな素振りをみせたんで、「あれ?」って思いながら、
「どした~?気持ち悪いなら吐いちゃいな?」って声かけながら、道の端に寄って背中さすってあげてたら、吐いたんですよ。
吐いたんですがね?
なんか、吐き方が普通じゃないっていうか、何度も、結構な量吐いて、アレ?ちょっと変じゃない?って思ってたら、3回目に吐いてる途中で(お食事中の方すみません)、まだ口の中にモノが入ってる状態で座り込んで、そのまま横に倒れちゃったんですよ。
呼びかけても、ほとんど反応しなくて、完全に身体の力抜けちゃって。
慌てて抱き上げて、喉に詰まってたらまずいと思って、口の中に手突っ込んで残ってるもの掻き出して、揺すりながら口の周りキレイにして。
舌を見たら歯と同じくらい、真っ白になっちゃっててさ。
パニックですよ…。
半分、抱きながら何度か揺すって、呼びかけながら口の中キレイにしてたら、やっと舌動かして自分で口の周り舐め始めたから、降ろしてみたらなんとか立つものの、フラフラと力が入ってないの。
そのまま抱き上げて、近くの公園のベンチまで行って、様子みてたんだけど、なんとか立ってるけどずっと項垂れてシッポも落ちてる。
なんだろう?
食あたり?消化不良とかの胃腸炎?もしかして、散歩中になんか変なもの口にした??って、頭ぐるぐるしちゃってたんだけど、このまま歩かせては帰れないと思って、今出たカフェに連絡し、戻ってちょっと休ませてもらうことに…。
こまちん、9kgですが、素手で抱き続けるのは結構たいへん。
何度か、立ち止まって降ろして休んで、お店までたどり着くと、先に電話してたんでマスターと奥さんも心配して近くでやってる病院がないかネットで調べてくれたりしてて(ホントにご心配おかけしました)。
お店に着いた頃には舌の色も薄いピンクになってきて、自分で歩きはしないものの、降ろしてもフラフラはしなくなってましたんでね。
日曜日の夕方だったんで、近くの病院はことごとくやってない時間でもあったんで、とにかく、しばらく休ませていただきました。
気持ち悪い時って人間でも吐くもの吐いた後は、一回寝ちゃえば楽になるんだけど、こますけ、伏せの状態でボーっとしてる感じで。
1時間くらい休ませて、落ちついてきたかな?と思ったところで、お店に来てたチッチちゃんのパパさんが、車で家まで送ってくれることになって(その節は大変お世話になりました)、さすがに今回ばかりはお言葉に甘えさせていただきました。
でだ。
ここまでは、なんかこまちんの体調不良?って思ってたんだけど、家に帰ってしばらく様子見てると、なんかやたらと耳とか顔とか掻いてるのよ。
なんか変だなって思って、よく見てみると、目の周りが腫れぼったくなってて、黒い毛かき分けて見てみるとピンク色が濃くて、え??何、何?って、瞼を押し上げてみたら、白目の部分が真っ赤に充血してて…。
アレルギー?
お預かりしてから今まで、こまちん、それらしき反応が出たことはなかったんだけど、柴犬とか秋田犬ってアレルギー出やすいって確かアンジーママも言ってたなって思って、これ、このままにしてていいの?って不安になっちゃってさ。
ネットで夜間やってる救急の病院を調べて、とにかく電話してみることにしました。
電話して、今までの経緯を話して「連れて行ったほうがいいでしょうか?」って聞いてみました。
先生曰く、
急激に吐いたことで一気に血圧が下がって、疲れてぼーっとしちゃってる感じだと思う。
話を聞いた内容だと、恐らく何か急激なアナフィラキシーショックのようなアレルギー反応が出たんだと思うけど、かなり疲れちゃってると思うので、今、落ち着いていてこのまま眠ってくれるようなら、朝まで待って掛かりつけの病院に連れて行った方がいかもしれない。
もし、この後も吐いたり、様子がおかしくなるようだったら、25時まではやってるので連れてきてください。
って感じでした。
電話だけだったけど、親身になってくれてる感じで、電話して相談したことでこちらもちょっと安心できました。
こまちんは、疲れてぐったりしてる感じで、時々、痒そうに身体掻いてるけど、それほど激しくしてる感じではないので、横になって抱っこしてるとそのままうとうとして眠ってくれたので、朝まで待って、お仕事は休んでいつもの病院に連れてってみました。
家に帰ってからすぐに一度吐いたのと、明け方に一度吐いた時、スマホで写真撮ってたのと、目の周りが腫れぼったくなった時のしょぼしょぼ目の画像を見せて、昨日からの経緯を話したら、やっぱりアレルギーだろうってことになりました。
まだ元気なく、病院の待合室でごろんしてしまうこますけ ↓

ただねぇ、何かいつもと違うものを食べさせた記憶はないし、見てる限りでは散歩中に何か口にしたとかもないんですよ。
何に反応したのか判らないっていうのは結構、怖い。
血液検査とかでアレルギー原因特定って出来ないのかな?と思ってたけど、先生曰く、検査もあまり信ぴょう性はなく、何に対して抗体が高いかとかって判るくらいで、それも測る時によって結構数値が変わっちゃうってことなんで、今回は見送ったんだけど、やっぱ参考程度でもやっといた方がいいかな~?
機会があったらアレルギー持ってるコの飼い主さんとかに、いろいろ相談してみようかと思います。
しょんぼりなこますけ ↓

今のところ、吐く直前にあげた牛乳が怪しいかな?ってことで、乳製品はアレルギー出やすいので止めておいた方がいいねってことにはなりましたが、アレルギー出やすいコにはなるべくシンプルに、ドッグフードとお水でいいよって言われました。
ヤです>

とは思うんだけどね。
食べること大好きなこますけさんには可哀想だけど、ちょっと気を付けていかなきゃだなと思います。
だってホントに怖かったんだよ?!このまま死んじゃうかと思ったんだよ?!
ライカが連れてきてくれて、みんなの優しい手がかかった大事なコなんだよ。
ず~~~っと一緒にいてくれないと困るんだよ。
てへ>
昨日は、日曜日と同じメニューで、でも何かあったらすぐに病院に駆け込める時間帯に同じコースで歩いてみて、注視しながらお散歩してみました。
何が原因かは判らないので、ちょっとづつ様子をみながらね。
いつものテリーヌも半分にしてみて、残りはお持ち帰りにしてもらいました。
あ、ちっちゃいけど、なんか可愛い♪

今回から、いつもあげてる母ちゃんの紅茶に付いてくるミルクはあげるの止めてみました。
マスターにも奥様にも、ご心配をおかけしました。
ました!>

原因の特定が出来てないので怖いけど、あまり神経質になるのもよくないって言われたので、難しいけど気を付けながらこまりを見ていきたいと思います。
DAZZ兄さんの隣でまったりするこますけ ↓

DAZZ兄さん見習って、ず~っと元気でいて欲しいものです。
今日もふかふかお布団で、まったりしてるDAZZ兄さん。もうすぐ19歳♪

みなさん、お元気でしょうか?
あたちは、ず~っと元気です>

嘘をつけ!

……ちょびっと、ウソをつきました>

もうね、ホントに死ぬかと思ったんですよ。
こまりちん、我が家に来て、まだ1年たってないのに(ちなみに明日、11/21が1年記念日です)死なせてしまうかと思いましたよ。
先週の日曜日に、いつもと同じようにカフェ散歩して、楽しく美味しく食べてのんびりして、んじゃ帰ろうね~って歩きだしたら、お店出て500mくらい歩いたところで、急にぐずりだしたんですよ。
いつもの、「帰りたくない~」のイヤイヤかと思って、最初は「ほら、行くよ?」って引っ張ってみたんだけど、なんかへん??
そのうちに、吐きそうな素振りをみせたんで、「あれ?」って思いながら、
「どした~?気持ち悪いなら吐いちゃいな?」って声かけながら、道の端に寄って背中さすってあげてたら、吐いたんですよ。
吐いたんですがね?
なんか、吐き方が普通じゃないっていうか、何度も、結構な量吐いて、アレ?ちょっと変じゃない?って思ってたら、3回目に吐いてる途中で(お食事中の方すみません)、まだ口の中にモノが入ってる状態で座り込んで、そのまま横に倒れちゃったんですよ。
呼びかけても、ほとんど反応しなくて、完全に身体の力抜けちゃって。
慌てて抱き上げて、喉に詰まってたらまずいと思って、口の中に手突っ込んで残ってるもの掻き出して、揺すりながら口の周りキレイにして。
舌を見たら歯と同じくらい、真っ白になっちゃっててさ。
パニックですよ…。
半分、抱きながら何度か揺すって、呼びかけながら口の中キレイにしてたら、やっと舌動かして自分で口の周り舐め始めたから、降ろしてみたらなんとか立つものの、フラフラと力が入ってないの。
そのまま抱き上げて、近くの公園のベンチまで行って、様子みてたんだけど、なんとか立ってるけどずっと項垂れてシッポも落ちてる。
なんだろう?
食あたり?消化不良とかの胃腸炎?もしかして、散歩中になんか変なもの口にした??って、頭ぐるぐるしちゃってたんだけど、このまま歩かせては帰れないと思って、今出たカフェに連絡し、戻ってちょっと休ませてもらうことに…。
こまちん、9kgですが、素手で抱き続けるのは結構たいへん。
何度か、立ち止まって降ろして休んで、お店までたどり着くと、先に電話してたんでマスターと奥さんも心配して近くでやってる病院がないかネットで調べてくれたりしてて(ホントにご心配おかけしました)。
お店に着いた頃には舌の色も薄いピンクになってきて、自分で歩きはしないものの、降ろしてもフラフラはしなくなってましたんでね。
日曜日の夕方だったんで、近くの病院はことごとくやってない時間でもあったんで、とにかく、しばらく休ませていただきました。
気持ち悪い時って人間でも吐くもの吐いた後は、一回寝ちゃえば楽になるんだけど、こますけ、伏せの状態でボーっとしてる感じで。
1時間くらい休ませて、落ちついてきたかな?と思ったところで、お店に来てたチッチちゃんのパパさんが、車で家まで送ってくれることになって(その節は大変お世話になりました)、さすがに今回ばかりはお言葉に甘えさせていただきました。
でだ。
ここまでは、なんかこまちんの体調不良?って思ってたんだけど、家に帰ってしばらく様子見てると、なんかやたらと耳とか顔とか掻いてるのよ。
なんか変だなって思って、よく見てみると、目の周りが腫れぼったくなってて、黒い毛かき分けて見てみるとピンク色が濃くて、え??何、何?って、瞼を押し上げてみたら、白目の部分が真っ赤に充血してて…。
アレルギー?
お預かりしてから今まで、こまちん、それらしき反応が出たことはなかったんだけど、柴犬とか秋田犬ってアレルギー出やすいって確かアンジーママも言ってたなって思って、これ、このままにしてていいの?って不安になっちゃってさ。
ネットで夜間やってる救急の病院を調べて、とにかく電話してみることにしました。
電話して、今までの経緯を話して「連れて行ったほうがいいでしょうか?」って聞いてみました。
先生曰く、
急激に吐いたことで一気に血圧が下がって、疲れてぼーっとしちゃってる感じだと思う。
話を聞いた内容だと、恐らく何か急激なアナフィラキシーショックのようなアレルギー反応が出たんだと思うけど、かなり疲れちゃってると思うので、今、落ち着いていてこのまま眠ってくれるようなら、朝まで待って掛かりつけの病院に連れて行った方がいかもしれない。
もし、この後も吐いたり、様子がおかしくなるようだったら、25時まではやってるので連れてきてください。
って感じでした。
電話だけだったけど、親身になってくれてる感じで、電話して相談したことでこちらもちょっと安心できました。
こまちんは、疲れてぐったりしてる感じで、時々、痒そうに身体掻いてるけど、それほど激しくしてる感じではないので、横になって抱っこしてるとそのままうとうとして眠ってくれたので、朝まで待って、お仕事は休んでいつもの病院に連れてってみました。
家に帰ってからすぐに一度吐いたのと、明け方に一度吐いた時、スマホで写真撮ってたのと、目の周りが腫れぼったくなった時のしょぼしょぼ目の画像を見せて、昨日からの経緯を話したら、やっぱりアレルギーだろうってことになりました。
まだ元気なく、病院の待合室でごろんしてしまうこますけ ↓

ただねぇ、何かいつもと違うものを食べさせた記憶はないし、見てる限りでは散歩中に何か口にしたとかもないんですよ。
何に反応したのか判らないっていうのは結構、怖い。
血液検査とかでアレルギー原因特定って出来ないのかな?と思ってたけど、先生曰く、検査もあまり信ぴょう性はなく、何に対して抗体が高いかとかって判るくらいで、それも測る時によって結構数値が変わっちゃうってことなんで、今回は見送ったんだけど、やっぱ参考程度でもやっといた方がいいかな~?
機会があったらアレルギー持ってるコの飼い主さんとかに、いろいろ相談してみようかと思います。
しょんぼりなこますけ ↓

今のところ、吐く直前にあげた牛乳が怪しいかな?ってことで、乳製品はアレルギー出やすいので止めておいた方がいいねってことにはなりましたが、アレルギー出やすいコにはなるべくシンプルに、ドッグフードとお水でいいよって言われました。
ヤです>


とは思うんだけどね。
食べること大好きなこますけさんには可哀想だけど、ちょっと気を付けていかなきゃだなと思います。
だってホントに怖かったんだよ?!このまま死んじゃうかと思ったんだよ?!
ライカが連れてきてくれて、みんなの優しい手がかかった大事なコなんだよ。
ず~~~っと一緒にいてくれないと困るんだよ。
てへ>

昨日は、日曜日と同じメニューで、でも何かあったらすぐに病院に駆け込める時間帯に同じコースで歩いてみて、注視しながらお散歩してみました。
何が原因かは判らないので、ちょっとづつ様子をみながらね。
いつものテリーヌも半分にしてみて、残りはお持ち帰りにしてもらいました。
あ、ちっちゃいけど、なんか可愛い♪


今回から、いつもあげてる母ちゃんの紅茶に付いてくるミルクはあげるの止めてみました。
マスターにも奥様にも、ご心配をおかけしました。
ました!>


原因の特定が出来てないので怖いけど、あまり神経質になるのもよくないって言われたので、難しいけど気を付けながらこまりを見ていきたいと思います。
DAZZ兄さんの隣でまったりするこますけ ↓

DAZZ兄さん見習って、ず~っと元気でいて欲しいものです。
今日もふかふかお布団で、まったりしてるDAZZ兄さん。もうすぐ19歳♪

まずは、ご挨拶の「ちう♡」

ほら、あたちグローバルだから>
おひさしぶりでございます。
こますけは元気です(笑)
更新が滞っていても、こますけは毎日マイペースです。
そして、ツンデレです。
母ちゃんがお仕事から帰ってきても、べつに歓迎するでもなく。
シッポふってくれるでもなく……。
おかしいなぁ?
ライカさんは、ここで飛びついてきて、シッポなんかぐるぐる回ってたはずなんだけどなぁ?(苦笑)
そんでも、寝るときはべったり身体くっつけてきて、母ちゃんの腕に自ら頭乗せて寝ます。
腕枕にして上目づかいで見つめられた日にゃ!
そりゃあもう、たまんないッス(笑)
そうそう、そんなツンデレこますけに、今日、新しいお友達?ができました。
お友達の「コバトン」で~す>

なんかね、今日、いつものようにRAIN DOGS cafeさんでお茶して帰る時、途中の公園でひとやすみしてたら、なにやらざわつきだしてね?
母ちゃん、あっちになんかいる>

埼玉県庁の裏に、「コバトンカフェ」ってのがあるんですわ。
そんで、そのお店の前に何やら動めくものが…。

ん??
なんだろね?
行ってみる?
近寄って見ると、埼玉県のマスコットキャラクターの「コバトン」と「さいたまっち」がいて、小さなお子様たちと写真撮影してる様子。
こますけ、怖がるかな?
吠えちゃうかな?って思ってたんですが…。
自分からするするっとコバトンに近づいてって、気付いて屈んでくれたコバトンに「ちう」。
で、それ見てた「さいたまっち」の横にいたスタッフらしき人が、
『さいたまっち~、さいたまっちの好きなワンちゃん来てるよ~?』と呼びかけると。
それに気付いたさいたまっちもゆっくりデッキから降りてきて、

なにやらホントに嬉しそうなポーズ(笑)

その後も、2人?に囲まれても、まったく動じないこますけ。

怖がるわけでもなく、吠えるでもなく、匂い嗅いで、挟まれてなでられても全然平気。
むしろ傍からみてて、「なんだ?この絵づら…」って感じ(笑)

なんかよくわかんないけど、おっきなお友達ができました>

こますけ、結構、大物かもしれません。

ほら、あたちグローバルだから>

おひさしぶりでございます。
こますけは元気です(笑)
更新が滞っていても、こますけは毎日マイペースです。
そして、ツンデレです。
母ちゃんがお仕事から帰ってきても、べつに歓迎するでもなく。
シッポふってくれるでもなく……。
おかしいなぁ?
ライカさんは、ここで飛びついてきて、シッポなんかぐるぐる回ってたはずなんだけどなぁ?(苦笑)
そんでも、寝るときはべったり身体くっつけてきて、母ちゃんの腕に自ら頭乗せて寝ます。
腕枕にして上目づかいで見つめられた日にゃ!
そりゃあもう、たまんないッス(笑)
そうそう、そんなツンデレこますけに、今日、新しいお友達?ができました。
お友達の「コバトン」で~す>


なんかね、今日、いつものようにRAIN DOGS cafeさんでお茶して帰る時、途中の公園でひとやすみしてたら、なにやらざわつきだしてね?
母ちゃん、あっちになんかいる>


埼玉県庁の裏に、「コバトンカフェ」ってのがあるんですわ。
そんで、そのお店の前に何やら動めくものが…。

ん??
なんだろね?
行ってみる?
近寄って見ると、埼玉県のマスコットキャラクターの「コバトン」と「さいたまっち」がいて、小さなお子様たちと写真撮影してる様子。
こますけ、怖がるかな?
吠えちゃうかな?って思ってたんですが…。
自分からするするっとコバトンに近づいてって、気付いて屈んでくれたコバトンに「ちう」。
で、それ見てた「さいたまっち」の横にいたスタッフらしき人が、
『さいたまっち~、さいたまっちの好きなワンちゃん来てるよ~?』と呼びかけると。
それに気付いたさいたまっちもゆっくりデッキから降りてきて、

なにやらホントに嬉しそうなポーズ(笑)

その後も、2人?に囲まれても、まったく動じないこますけ。

怖がるわけでもなく、吠えるでもなく、匂い嗅いで、挟まれてなでられても全然平気。
むしろ傍からみてて、「なんだ?この絵づら…」って感じ(笑)

なんかよくわかんないけど、おっきなお友達ができました>


こますけ、結構、大物かもしれません。